交通安全実施訓練🚥 6月1日(木) 益田警察署からお巡りさんに来ていただき、信号機の色の意味、横断歩道の渡り方、誘拐防止についての指導をしてもらいました。腹話術のゲンちゃんも登場し一緒に学んでいきました✋ 緊張しながらも一人ずつ横断歩道を渡る練習もしましたよ!誘拐されないための『いかのおすし』の合言葉もしっかり覚えました🍣 手品もあり、子どもたちは食い入るように見て楽しい時間だったようです☺
リトミック教室🎵(園開放) 5月30日(火) 今年度初めてのリトミック教室が行われました。今回は園開放として未就園児さんにも来ていただき年少児と一緒に楽しみました♪ 太鼓でごあいさつをしたり、手遊び、音に合わせて体を動かしたりと子どもたちのイキイキとした表情がたくさん見られましたよ👍 いろ~んな楽器から好きな楽器を一つ選び、最後はみんなで大合奏♬♪ 『おもちゃのチャチャチャ』『おどるポンポコリン』に合わせてノリノリで演奏しました!! 未就園児さん、また遊びに来てくださいね~❤
歓迎パーティー給食🌼 5月24日(水) 新入園児の歓迎パーティー給食が行われました。 年中児がお花を生け、年長児はテーブルのセッティングに配膳を頑張ってくれました! 今回は自分でおにぎりをにぎって食べましたよ~🍙 鮭や昆布を中に入れて、海苔をまいてパクッ😋 おいしくておいしくて…いつも以上にモリモリ食べちゃう子どもたちでした♡ おいしかった~ 楽しかった~ とみんなニッコリな給食の時間でしたよ❣
田植え 5月23日(火) 年長児が安富町にある農事組合あとむさんの田んぼで田植え体験を行いました。 田んぼの中に初めて足を入れる感覚、土のにおい、苗の感触もしっかり味わいました。『楽しかった~☺』『もっとやりたかったな~』と夢中になって取り組めたようです。 お米ができるまでの過程を知り、秋の稲刈りを楽しみに待ちたいです★
茶道教室🍵 5月22日(月) 今年度初めての茶道教室が行われました。(年長児) 月に一度、裏千家の三原宗洋先生、松本恵子先生、澤江先生にご指導いただきます。 ちょっぴり緊張した様子の子どもたち… 先生がたててくださった初めてのお抹茶の味は『ちょっと苦い😫』 お菓子は三隅ようかんでした。 これから少しづつ作法やお道具の名前を覚えていこうね❣
マリア祭💘 5月13日(土)、「マリア祭」を行いました。とても素敵な式でした。全園児マリア様の心に倣い良い行いがたくさん出来てバラのアーチもお花でいっぱいになりました♡ 式後には、製作した母の日プレゼントをお母さんに渡しました。 💛プレゼント💛 【もも組】 【すみれ組】 【さくら組】
辻野宮神社⛩ 5月2日(火)避難場所 (津波)の確認のため辻の宮神社まで年中児、年長児が歩いて行きました。130位ある階段を自分のペースでしっかりと上まで歩きました。道路の歩き方や交通マナーを守って歩くことができました。
バス避難訓練🚌 バス避難訓練をしました。バスに乗る時の約束を聞いたり、緊急時の避難の仕方も教わり実施しました。約束を守りスムーズに避難できました。これからもバスに乗っていろいろなところにお出かけしようね。運転手さんとも2つのお約束をしました。🚌